レース前に飲む栄養ドリンクの効果を考察してみた
2014/10/24
栄養ドリンクというものはあくまで”栄養補給”をするためのものであって、レース前に飲むことに効果はあるのか……?
と、試合当日アップ一時間前ぐらいかな? それぐらいに飲む人を見かけては疑問に思っていました。
そんな疑問を今日まで放置してきましたが、「ちょっと解決しようかな?」という気まぐれから効果について考察してみようと思った次第でございます。
photo credit: much ado about nothing via photopin cc
スポンサーリンク
栄養ドリンクの主成分
レース前の栄養ドリンクに効果があるかを考えるうえで、必要となる情報は栄養ドリンクの主成分。
というわけで最もポピュラーであろうリポビタンDの主成分を公式サイトより引用してきました。以下のとおりになります。
リポビタンD:100ml中
タウリン
:1000mg
イノシトール
:50mg
ニコチン酸アミド
:20mg
チアミン硝化物(ビタミンB1)
:5mg
リボフラビンリン酸エステルナトリウム(ビタミンB2)
:5mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)
:5mg
無水カフェイン
:50mg
……結構あるなぁ。
まあ、これらがもたらす人体への影響を調べてみれば、自ずとレース前に飲む栄養ドリンクに効果があるのか否かがわかるわけですから頑張って調べていきます。
タウリン
こうげきの基礎ポイントが上がりそうなイメージの強いタウリンです。
実際は身体を正常に保つ効果があります。
例:血圧が上がったなら降下させる。
その他、特に肝臓に対して働きかけます。色々良いことをするんですが簡単に言うと回復作用です。内臓疲労をとるってイメージかな。
さて、レース前に内臓疲労をとっても仕方ないし、まして心拍数を上げるためにアップをするのに身体を正常に保つ効果で上がりにくくなりそうです。
確実にレース前にはいらない成分だと言えるでしょう。
イノシトール
馴染みの薄い栄養素に見えますが、ビタミンB群の一種とも言われる成分です。
効果は上に同じく肝機能改善効果です。(あと抜け毛が減るとか……)
これまたレース前に摂ったほうが良い成分とは思えませんね。
ニコチン酸アミド
ビタミンの一種です。
皮膚や粘膜を正常に保ったり、血行を良くしたりします。
血行を良くする部分は多少レースに効果があるかもしれませんが、栄養ドリンクの内容量では実感できるほどの効果は得られないでしょう。
チアミン硝化物(ビタミンB1)
カッコ内の通りビタミンB1です。
神経や筋肉を正常に保つ効果。
そして、糖質の代謝を促す効果を持ちます。
糖質の代謝つまり、エネルギー生産効率を上げるわけですからレースに影響を与えると言っていいわけですが、レース一時間前に飲んだからといって、そんな短時間で効果がでるとは思えません。
リボフラビンリン酸エステルナトリウム(ビタミンB2)
これまたエネルギーの代謝を促す効果を持ちますが、上記と同じ理由で効果が現れるとは思えません。
というかビタミンB群が欲しいならサプリメントで日常的に摂るようにしたほうが、間違いなく身体を改善させられるんだよなぁ。
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)
ビタミンB6は上記二つのビタミンBと違って代謝を促す効果はありません。
一言で言うなら健康維持の役割を持つ栄養素でしょうか。
無論レース前に摂ったところで意味のない栄養素ですね。
無水カフェイン
「無水カフェインってなんぞ? カフェインとは違うの?」
名前の通り水分の含んでないカフェインというだけで、効果は何ら変わりありません。
有名な効果として眠気覚ましやだるさ軽減、それから利尿作用。
そしてわずかですが骨格筋収縮力の向上効果があります。
「明らかにレースに効果がある! 栄養ドリンクを飲むのは効果があったんや!」
と思うのは早計で、含有量である50mgでは到底効果が現れません。目安として体重×3~6mgは摂取する必要があります。
なので、栄養ドリンクを飲んだからといってカフェインの効果を期待するのはナンセンスと言えますね。
(因みにインスタントコーヒー200mlで50mgぐらいは摂れます )
上記からの考察
さて、栄養成分の考察からビタミンB群もしくはカフェインがレースに効果を及ぼす可能性があると考えられます。
しかし、ビタミンB群は効果発揮までの時間が短すぎることと速くなったことを実感できるほどの影響は期待できないことからレースに影響は与えないと言えます。
また、カフェインに関しては摂取タイミング的にはレース一時間前は悪くありませんがいかんせん量が少なすぎるため、これまたレースに栄養を与えるとは思えません。
よって、栄養ドリンクはレース結果を向上させることは無いと考えます。
結論
というわけで当サイトは栄養ドリンクをレース前に飲んだところで効果はないと結論づけました!
ただし、カフェイン含有量がとてつもなく多い栄養ドリンクならば効果があるかもしれません。
……多分そんな栄養ドリンク売ってないと思いますけどね!