カツオペプチドのマラソン向け効果まとめ、記録狙いの人におすすめ
2017/09/05
マラソンは摂取するものによってパフォーマンスの変化が如実に現れるスポーツです。
そんなマラソン界で最近注目されているのがカツオペプチド。
カツオペプチドとはそもそも何なのかに触れつつ、マラソン向けの効果をまとめています。
スポンサーリンク
カツオペプチドって何?
カツオペプチドとは名称の通り、カツオから抽出されたペプチドのことを指します。
ペプチドとはアミノ酸が複数結合されたものです。
またアミノ酸はタンパク質が最小に分解されたものになります。
厳密に言うと違いますが、アミノ酸より少し大きいタンパク質のようなものがペプチドと理解してよいかと。
カツオペプチドのマラソン向け効果
カツオペプチドはマラソン前、レース中に摂取することが推奨されています。
得られる効果は以下のとおりです。
- 乳酸の分解力向上
- 筋ダメージの軽減
- 足つりの防止
- マラソンダメージの回復期間短縮
それぞれマラソンにどういった影響をもたらすのか、またなぜカツオペプチドでこのような効果が現れるのか解説していきます。
乳酸の分解力向上
乳酸は疲労物質と勘違いされがちですが、実は違います。
糖質をエネルギーとして利用するときに出る搾りかすのようなものが乳酸です。
そして重要なのが、乳酸はエネルギーとして利用できるというもの。
マラソンは非常に長丁場なスポーツですので、乳酸をエネルギーとして利用できればエネルギー切れしにくくなりレースを有利に運ぶことが可能です。
上記はカツサプというカツオペプチド摂取に使えるサプリを飲んだ人と、飲んでない人の血中乳酸濃度の推移をグラフにしたものになります。
見て分かる通りカツオペプチドを摂取したほうが血中乳酸濃度の上昇が緩やかです。これは乳酸を分解しエネルギーとして利用する力が上昇していることを指しています。
まとめるとカツオペプチドは乳酸の分解力を向上させ、マラソンのパフォーマンスを向上させるということです。
参考マラソンを速く走るために必要な能力とは?秘訣は乳酸の分解力にあった
筋ダメージの軽減
人間は走ると、おおよそ体重の3~4倍の衝撃を脚に受けることとなります。
衝撃は筋肉にダメージとして蓄積し、筋力のパフォーマンス低下を招くでしょう。
上図はカツオペプチド(カツオエキス)を摂取したランナーのCPK値と呼ばれるものを計測したものになります。
見て分かる通り最も多くカツオペプチドを摂取したランナーはCPK値の上昇が最も緩やかです。
このCPK値は筋ダメージの指標で、これが低ければ低いほど筋肉はダメージを受けていないとされています。
つまりカツオペプチドはCPK値の抑制ができているので、筋ダメージを軽減しているといえるわけです。
筋ダメージが軽減すれば筋力のパフォーマンスも落ちにくくなりますので、後半ペースダウンしにくくなることが期待できます。
参考なぜマラソンでペースダウンするのか?栄養で記録向上を目指す
足つりの防止
足がつる原因としては主に2つのものが挙げられます。
一つは汗をかくことにより体内から電解質が失われるため。もう一つは筋肉の弛緩がうまくいかなくなるためです。
カツオペプチドを利用すれば2つ目の足つりの原因である筋肉の弛緩を助けることができます。
筋肉の弛緩ができないとなぜ足がつるのか。
そもそも人はなぜ走れるのかというと脳から電気信号を送り筋肉を収縮させるからです。そして収縮する信号が送り終わったら筋肉はまた緩む、という動きをするため走れます。
しかし運動を続けることで自動で行われる筋肉が緩む部分がうまく作用しなくなるため、脳から何度も収縮の信号が送られ続ける形となり足がつってしまうわけです。
息は吸えるけど、息は吐きにくい様な状態が足をつる状況に近いかもしれません。
足つりを防止したい場合はカツオペプチドの筋肉リラックス効果とともに、スポーツドリンクなどから電解質も摂取すると効果的です。
参考マラソン終盤に襲う足つりの原因は?対策に使えるサプリも解説
マラソンダメージの回復期間短縮
カツオペプチドをマラソン前やレース中に摂取しておくことで、マラソンダメージの回復期間が短縮したようです。
おそらく筋ダメージを軽減する効果が有効に働いているためだと考えられます。
またそもそもペプチドはタンパク質みたいなものなので、筋肉の回復に有効だというもの大きいでしょう。
参考カツオペプチドの効果でマラソン後の疲労回復期間は短縮するのか?
カツオペプチドの欠点は?
ここまでカツオペプチドのマラソンに与えるメリットを書いてきました。
しかし当然ながらカツオペプチドを飲めば、マラソンに必要なすべての要素を補えるかというと違います。
まず糖質補給はできません。
そのため別途糖質を補給する手段は用意する必要があります。
また汗で失われる電解質も補給できません。
電解質と糖質はどちらもドリンクから摂取するのが効率的なので、カツオペプチドをサプリで摂取する時スポドリを使うと良いかもしれませんね。
カツオペプチドのマラソンへの効果まとめ
- 主な効果はパフォーマンスの向上
- またマラソン後の回復期間を短縮する効果もある
- エネルギー補給には向かないので、糖質などは別途用意しよう
カツオペプチドは基本的には記録向上を狙うための栄養素だと考えて良いです。
またカツオペプチドはカツサプという持久系スポーツに最適化したサプリメントでの摂取を前提にしています。
パフォーマンスを向上させ、マラソンを気持ちよく走りたい、記録を伸ばしたいという人は後悔したくないなら試してみたほうが良いかもしれません。