ラン学-マラソンブログ-

ワンステップ上のマラソンランナーになるための練習方法や栄養学、食事を紹介!

*

プロテイン選びで失敗しないために抑えるべき3つのポイント

      2018/06/21

belly-2354_1280
プロテインは筋肉量増加だけでなく、ダイエットにも効果的と知られ、人気は年々増加傾向にあったりします。

SnapCrab_NoName_2016-1-9_15-9-22_No-00

これはgoogleトレンドという、一定の期間でどれくらいそのワードが人気であったかを調べられるサイトのグラフです。

年々需要が高まっていることがわかります。

しかし、いざ買おうとするとわかりますが種類が多くどれが自分に合ったプロテインか分からず選ぶのを失敗することも。

ということで抑えておけばまず失敗しないであろうプロテイン選びで抑えるべき3つのポイントを紹介します!

スポンサーリンク

プロテイン選びで失敗しないために抑えるべき3つのポイント

1.タンパク質が多いか
2.水に溶けやすいか、水で飲んでも美味しいか
3.筋肉増量ならホエイ、ダイエットならカゼインかソイ

この3点を念頭に置きながらプロテイン選びをすればまず失敗しません。

では、その理由について詳しく掘り下げていきましょう。

1.タンパク質が多いか

プロテインはタンパク質を摂取するための補助食品ですが、タンパク質だけでなく他にもいろいろな栄養素が含まれています。

こちら何かはそうなんですが、ビタミン類が結構添加されてます。それは言い換えるとその分タンパク質の含有量が減るということです。

プロテインはタンパク質を摂取するために飲みます。(ダイエットにおいてもタンパク質の量は重要)

ですのでタンパク質が多いかどうかというのは、まず一番最初に確認すべき事柄です。

私が知るかぎりはDNSのプロテインが一番1g当たりのタンパク質含有量が多くなっています。

2.水に溶けやすいか、水で飲んでも美味しいか

これも重要な事ですよね!
何だかんだ言ってプロテインは食品ですから、美味しさは大事です。

牛乳で飲めば大抵美味しく飲めると言われていますが、プロテインを飲むために毎回牛乳を準備するのも面倒なのでなるべく水でおいしく・手早く飲みたい!

ってことで、水に溶けやすいか・水で飲んでも美味しいかというのはとても重要な点です。

ただこれに関して判断するのは難しいですよね?
企業側は自社の製品を悪く書くわけ無いですし、レビューを見るのも面倒です。

なのでここではタンパク質の原料に何を使っているかを見ます。

基本的に

ホエイ :水に溶けやすい・美味い
カゼイン:水に溶けにくい・不味い~普通の間
ソイ  :水に大分溶けにくい・不味い

こんな感じになってます。
それから味はチョコを選んでおけば大抵間違いありません

ただあくまで傾向です。
一昔前に買ったザバスのホエイプロテインはホエイ100%の割には溶けにくいし対して美味しくなかった記憶があります。

私が個人的に美味しいし、溶けやすかったと感じているのはウィダーのホエイ(取り扱い中止)とDNSのホエイですね。

3.筋肉増量ならホエイ、ダイエットならカゼインかソイ

プロテインには3つの種類があります。
それぞれ特徴があり、プロテイン玄人は目的に合った物を選んで使用します。

ホエイプロテイン

・飲んでからの吸収が早い(1~2時間ほど)
・溶けやすく、美味しい
・動物性タンパク質

筋肉増強向け

プロテインの王道はホエイ!
スポーツで筋肉を付けたい、パワーアップを図りたい場合はホエイで間違いなしです。

カゼインプロテイン

・飲んでから吸収まで時間がかかる(7時間以上)
・溶けやすさも美味しさも普通から下ぐらい
・吸収に時間がかかるため、胃に長く残り満腹感を与えやすい
・動物性タンパク質

ダイエット向け

吸収に時間がかかるため筋肉をつける場合、不向きとなります。

よく長時間タンパク質を供給し続けてくれるため良い、という宣伝文句を見ますが筋肉増強の場合それはデメリットでしかありません。

普通に考えて筋トレ後、タンパク質を欲している身体に素早くタンパク質を供給したほうが、筋肉増強するなら良いに決まってます。

そのためカゼインプロテインは吸収されにくいがための利点である『満腹感を感じやすい』これを有効活用するためにダイエット目的で使用するのがおすすめです。

ソイプロテイン

・飲んでから吸収まで時間がかかる
・満腹感を感じやすい
・3種の中で一番溶けにくいし不味い
・植物性タンパク質

ダイエット向け(特に女性)

味・溶けやすさ。
この両点はカゼインに劣りますが、太る原因である糖質・脂質がカゼインより少ないため本気でダイエットするならこちらのほうが効果的です。

イソフラボンという女性ホルモン(エストロゲン)と近い働きをする栄養素も含まれているため女性にはさらにおすすめです。

具体的効果としては女性的な体を作る効果、要はバストアップなどをしてくれます。

結局おすすめのプロテインは?

ここまで失敗しない選び方を書きましたけど、ハッキリ言って面倒くさいですよね! こんな長文読んでいちいち自分で調べてプロテインを選ぶのは

ということでそれぞれ筋肉増強・ダイエットにオススメなプロテインを紹介しときます。

筋肉増強プロテインはこれ

ちょいちょい書いてましたが、筋肉増強ならこれが一番です。

理由としては

・タンパク質含有量が多い
・味のバリエーションが多いし、溶けやすく美味い
・品種がホエイ

これに尽きます。
スポーツや筋トレでプロテインを飲んでみようと思ったらとりあえずこれ選べば間違いありません。

※味はチョコしか試したことないので他は美味いかは分かりません、チョコはチョコクッキーみたいな味がしました

ダイエットプロテインはこれ

ソイプロテインだとザバスが有名ですが、成分を調べたところ糖質・脂質が結構高く微妙と判断しました。

飲む前に注意点が

・美味しくはない
・水に溶けにくい

この2つを頭に入れて置いたほうが身のためです。

一応水でなく牛乳を使えばそれなりに美味しく飲めます

それからこれの良い所がアミノ酸(アルギニン、リジン、アラニン、プロリン)が含まれているところです。

これらは脂肪分解酵素である「リパーゼ」の原料となるアミノ酸です。

ちなみにタンパク質は余分に摂取した場合、体内に残らず老廃物として体外に排出されます

そのためソイプロテインはどれだけ飲んでも

・糖質・脂質が少ないため太りにくい
・リパーゼがたくさん作られるようになり、脂肪が分解されやすくなる
・タンパク質は太る原因とはならないので安心

という超ダイエット向けなやつです。

ただしタンパク質の摂り過ぎは体臭の原因となるため、調子に乗って飲み過ぎないよう注意しましょう。

※ダイエットだけでなく美容もしたい! って方はスーパーフードプロテインが便利です。

まとめ

プロテインは

・パワーアップならDNS(ホエイ)
・ダイエットならソイプロテイン

カゼインプロテインをダイエットで使うのは利点少ないので微妙です。

ソイに勝ってる部分は味と溶けやすさだけ、しかも大して良いわけでもない。
差別化出来る点はせいぜい動物性タンパク質というだけです。

正直言っちゃうとカゼインはいらない子……だと個人的に思います。

 - おすすめグッズ紹介, 栄養学