ラン学-マラソンブログ-

ワンステップ上のマラソンランナーになるための練習方法や栄養学、食事を紹介!

*

ジョギング・ランニング、朝・夜時間帯による効果の違い

   

twilight-532720_1280
朝ランニングや夜ジョギング。
年齢や職種によって走ることのできる時間帯は変わってきますが、主に走られる時間は朝と夜。

日中はどうしても忙しい人が多いので当然といえば当然ですね。

しかしどうせ走るなら効果的な時間帯で走りたいと思いませんか?

朝と夜時間帯によって効果は変わってきます。
それぞれのメリット・デメリットを見ながらどちらが良いのか考えてみましょう。

スポンサーリンク

朝ジョギングの利点、欠点

・利点

朝ジョギングの大きな利点は脂肪燃焼効果の高さでしょう。
起きてすぐ走りだしたなら大抵の場合空腹です。

空腹状態ですとエネルギーとして使用できる糖質が少なく、脂肪を多く燃焼させることができます。

参考マラソン・長距離選手が朝練習をする利点と欠点

それから早朝走ると気持ちよさもあります。
人は少ないですし、夏場であれば比較的涼しく走りやすいです。

走りだしまでがとてもしんどいのですけれど。

・欠点

起き抜けは筋肉が目覚めておらず、動かしづらいです。
また心臓も筋肉であるため、目覚めていない状態で心臓を動かす早朝のジョギングは心臓への負担が大きいです。

いざ走ってみると心地よさもあり、とても心臓に負担がかかっているようには感じないのですけどね。

夜ジョギングの利点・欠点

・利点

身体は日中の活動で起きていますから、朝ジョギングをするよりも身体にかかる負担は少ないです。

また、朝もそうでしたが人が少なく日中より涼しいです。
夕飯前に軽くランニングを行い、その後シャワーを浴びて食事というのも健康的で乙なものですよ。

・欠点

夜間は男性ならば通報の危険が、女性ならば身の危険がありますから注意が必要です。
また就寝前の過度な運動は睡眠に支障をきたす場合もあります。

1日の疲れが出る時間帯でもありますので、早朝ジョギングをするより走り出しが億劫になるかもしれないです。

まとめ


・脂肪燃焼効果の高さ
・走り出しの辛さ
・心臓への負担


・身体への負担の少なさ
・睡眠への影響
・通報やら何やらの危険

個人的には夜にジョギングするほうがオススメかなと思います。
私が朝弱いのもありますが、心臓にかかる負担を考えると早朝走るのはどうなのかなぁと。

もともとメジャーな朝練習という文化は実業団(プロ)がナイター設備を持っておらず午後の練習を長くとれないので、その分朝やろうというものらしいです。

つまり実業団でも午後の練習がメインになっているということ。
ジョギングを気持ちよくやる程度なら夜やったほうが良いのではないでしょうか。

睡眠への支障も、寝る2,3時間前ぐらいなら逆に疲労感から眠気が来るぐらいですから問題無いでしょう。

朝走ることで1日良いスタートをきれるという方も居ます。
ですので私個人としては夜ジョギングをオススメしますが、朝早起きして走るのは辛くないし、一日気持よく送れるという方は朝走っても良いと思います。

結局は好みの問題。
そんなに利点も欠点も大きな違いはありませんから。

関連ジョギング・ランニングを毎日行う利点と欠点

 - 知識 ,