ランニングとジョギングの意味の違いとは?よく使われるのはどっち?
2016/01/31
同じ走る行為なのですが、違う言葉である以上意味に違いはあります。
私としては意識して使い分ける必要はなさそうに感じていますが、知っておいて損はないでしょう。
スポンサーリンク
ランニングとジョギングの違い
ジョギング
ゆっくり走ること。健康増進やスポーツのトレーニングのために行う。緩走。ランニング
走ること。競走。
となっています。
要は速いか遅いか、健康目的か競技目的か、です。
健康目的で走っているなら「ジョギングしてる」と言い、競技を最終的な目的とするなら「ランニングしてる」と言えばよいのではないでしょうか。
ただ言葉の意味なんて不変じゃありませんから、好きな方使って構わないと思います。
ランニングとジョギングどちらを使う人が多い?
皆さんどちらの言葉を基本的に使うのか気になりますよね。
しかしアンケートするにも難しい……。(現在アンケート実施中!)
てなわけで困ったときのグーグル頼み!
グーグルでどちらがよく検索されているかを見てみましょう!
検索語句:ジョギング
検索語句:ランニング
ジョギングが月間検索数約22200件でランニングが月間検索数約49500件となりました。
ここから考えるとランニングというワードのほうがよく使われているのやもしれません。
私としてはジョギングのほうが多いと思っていたのですけど。
知恵袋で調査
ついでにYahoo知恵袋でも調査しました。
質問や返答でどちらが多く使われているかを調べ、指標とします。
ランニング
:Q&A(141,175)ジョギング
:Q&A(104,074)
こちらもランニングのほうが多くなりました。
ただグーグルの検索数を調べたのと違い、ランニングの方はランニングシューズなどの複合キーワードも含まれていますので正確性は低いです。
まとめ
・ランニングは競技目的で走ること。速め
言葉としてはランニングのほうがよく使われている(暫定)
一応どちらがよく使われているかを調べてみましたが、正確性は低いと思います。
走ることを基本的にどちらで言う?
— マラソン・長距離選手のための栄養学 (@longnutrition) 2016, 1月 26
私のおそらく長距離との関わりが深いフォロワーさんにアンケートを実施してみたところ、どうやらランニングのほうが多く使われているみたいです。
関連ジョギングの消費カロリーを”詳しく”計算する方法
関連【初心者向け】1500mを少しでも速く走るための方法
関連昨日より少し速くなるマラソンの走り方講座