おすすめランニングシューズベスト8をランキング形式で紹介
長距離選手の端くれとして中学生の頃からウン十年と走り続けてきた私です。長いこと走っていると色んなランニングシューズと出会うもので、多種多様のメーカーのものに触れてきました。
そうすると自分の中でお気に入りのシューズができてきます。
それをランキング形式で紹介しようかなと。
もちろん足の形やサイズ、人それぞれの好みもあるためどうしても主観的な評価になってしまうでしょう。それでもランキング形式にして順位をつけたのは単にそのほうが面白そうだから。この一言につきますね。
photo credit: m01229 via photopin cc
スポンサーリンク
ランキングのルール
おすすめランニングシューズのランキングを紹介するにあたって、ルールは以下のとおりになっています。
・ミズノ、ナイキ、アシックス、アディダスの4メーカーに絞る
・シリーズもののシューズはその中から一つだけにする
・客観的な評価基準はないので私の主観的評価で順位づけする
4メーカーに絞ったのは単純に履いたことのあるシューズが基本的にこれらのメーカーだったからです。
ではランキングに移りましょう!
おすすめランニングシューズランキング
第8位 ライトレーサー(アシックス)
重量は大体200g強でわりと軽めなシリーズ。ソールが厚めで硬いため耐久性が高く、通気性その他の点も及第点。その割にお値段もリーズナブル。私は距離を走りこむ時専用で使っていましたね。
第7位 ウェーブイダテン(ミズノ)
ライトレーサーよりも少し重いシューズです。ライトレーサーに比べクッション性が高く安定性も高いため、関節の故障をしやすい方におすすめです。
第6位 ウェーブライダー(ミズノ)
重量約300g弱と重いシューズです。しかし思いだけあって靴底が厚いため衝撃緩和機能に優れています。冬場走りこむ際ペースをあまり上げなくても良い練習の場合におすすめです。身体にあまりダメージを受けず長い距離を走ることができます。
最新のウェーブライダー18ですと重量は約260g(27cm)で、同等の衝撃緩和機能を保有しているようです。
第5位 ナイキフリー(ナイキ)
これは走る時には履かずウォーキングの時によく使用していました。素足のような感覚で歩けるので怪我時のウォーキングで足裏の強化などが可能ですからね。逆に走る時に使うのは微妙な気がします。ちょっと私には衝撃が強くて厳し目です。
第4位 スカイセンサー(アシックス)
重量約170gと素晴らしい軽さを誇るこのシューズ。ソールに細いプラスチックを埋め込むことで反発力を高めています。中級者ランナーがスピードアップを目指すならこれでしょう。
第3位 アディゼロ 匠 「戦」(アディダス)
高い軽量性に高反発力を誇るためサブスリー切りを狙ったりトラックレースに出場するなら履きたい一品。特にこのアディゼロシリーズ内の一つ「戦」はシリーズ最高傑作とも名高いです。アディダスのランニングシューズならアディゼロ。そしてどうせアディゼロを買うならこの「戦」がいいですね。性能もさることながら何より名前がかっこいいですし。
第2位 ソーティマジック RP(アシックス)
レースは基本的にこのシューズで走ることが多かった。非常に軽いですがしっかりとした作りなため安定感があります。高速走行時足の設置は外側からの接地になりやすいため、このソーティマジックRPはそこの部分がツブツブ(デュオソール)ではなく衝撃吸収がしやすい素材になっています。
今後もどんどんバージョンアップしていただきたいものです。
第1位 ターサージール 3(アシックス)
一位はアシックスよりターサーシリーズのZeal(ジール)です!
ターサーの何がいいかってまず比較的軽いこと。私的にこれ重要。
でもって通気性なんかもいいため夏場蒸れにくくていいですね。
また大事なのがサイズが幅広いんですよ。足幅が横長だったりスリムだったりしてサイズが見つかりにくいってことが中々ありません。
それに「虎走」と書いてあるのかっこいいじゃないですか。
まとめ
こう言っちゃなんですが、ランニングシューズは誰かにとって最高のシューズがまた他の誰かにとって最低のシューズ。なんてことが結構ある世界なのでためし履き大事です。
ランキングを見返してみるとやたらアシックスが多い。これではアシックスの回し者だと思われそうですがあえて言いましょう。「本気ならアシックス」ですよ皆さん。
ランキング内のシューズは基本的に軽いものばかり選んでいます。これは軽いシューズを使ったほうが実践的なトレーニングが出来ると考えているからです。レースの時だけ軽いシューズだと急に衝撃の量が増えてしまうのであんまりよくなさそうでしょ。中央学院大学なんかでは日々のジョギング練習からレースで使うようなかなり軽いシューズを使って練習しているみたいですし。
個人的にメーカーごとの特徴としてミズノ、アシックスは日本人向け(分厚く平たい足)でナイキ、アディダスは外国人向け(縦長スリム)といった印象があります。
人それぞれ相性があるので失敗を繰り返しながら自分にあったシューズを探すのが一番かもしれません。
私はアシックス大好き人間なのでアシックスをとりあえず履いてみることをオススメします。