ラン学-マラソンブログ-

ワンステップ上のマラソンランナーになるための練習方法や栄養学、食事を紹介!

*

巷で噂の脂肪燃焼スープダイエットを解説&検証

      2014/11/21

325e2881
たらふく食べて減量する。
夢の様な話ですが、この脂肪燃焼スープダイエットはそんな夢をかなえる減量方法です。

ただしやり方を見る限り結構過酷!

もともとは肥満で手術を行えない心臓病患者減量させることを目的とした食事療法なため、制限が多いです。

変わりに効果も絶大でしっかりやりきればほぼ間違いなく痩せるエクセレントなダイエット方法です。

スポンサーリンク

脂肪燃焼スープの作り方

材料

キャベツ半玉
タマネギ3個
セロリ太めのもの1本(セロリがダメな人は人参でも可能)
パプリカ1個
ホールトマト1缶
チキンスープのもと(コンソメ)1個

レシピ

野菜を食べやすい大きさに切り
スープの素とホールトマトを一緒に大きな鍋に入れる
材料がひたひたになるくらい水を入れ10分程煮る。
その後野菜が柔らかくなるまで好みに応じて煮る。

塩、こしょう、チリソース、カレーパウダーなど
好みに応じて味付けしてよい。
好きなだけいつでも一日中このスープを食べて下さい。
スープを食べれば食べるほどカロリーが燃えます

スープを作ること自体は簡単です。
材料費もそんなにかからないでしょう。

ダイエットの流れ

medium_4421208885

photo credit: heanster via photopin cc

ダイエットは一週間を一工程として目標の体重に達するまで何度も繰り返します。

体調不良などが懸念されますが、スープ自体に栄養が十分含まれていますし合わせて食べるものもありますので問題ありません。

禁止事項

ダイエットを行う期間(最低でも一週間理由は後述)の間以下の禁止事項を厳守します。

個人的には結構キツメです。やはり減量は楽ではありませんね。

1.アルコール類禁止(脂肪の排出を阻害するため。すでに飲んでいた場合24時間以上たってから開始する)

2.砂糖や甘味料などを摂らない。

3.飲み物は水、お茶、ブラックコーヒーのみ(日によってこれ以外も飲むことが可)

4.揚げ物、パン、小麦粉を使った食品は食べない。

5.ダイエット中肉をとる事を要求されるが(5日目)、代わりに茹でるか焼いた鶏肉(皮は食べない)でもよい。煮魚も可

6.100%ジュースは1,3,7日目のみ可(ただし市販のものはほとんど砂糖や甘味料が入っているため手作りで作ったものでなければいけない。)

食事の指定

medium_4365662437

photo credit: Jiuck via photopin cc

一週間の間スープはどれだけ食べても良いですが、その他に食べれるものは決まっています。

1日目:スープと果物(バナナ以外)
2日目:スープと野菜(夕食のみ少量のバターとベイクドポテトはOK)
3日目:スープと野菜(ベイクドポテトもダメ)と果物(バナナ以外)
4日目:スープとバナナ(3本)、スキムミルク500ml
5日目:スープ、肉(鶏肉か茹でた赤身の牛肉、煮魚でも可)、トマト(最大6個)
6日目:スープ、牛肉(ステーキ3枚程度)、野菜(ベイクドポテト以外)
7日目:スープと玄米、野菜

以上になっています。

注意事項

・スープは一日最低でも一杯は飲むこと
・水は多く飲むこと(毒素を出すため)
・個数の制限は守ること。書いてなければ好きなだけどうぞ

効果の程は?

medium_4855693884

photo credit: J. Chris Vaughan via photopin cc

私が行っていないため又聞きでしか効果が語れないのですが、
体重73kg、体脂肪率20%の方が約5kg減、体脂肪率も約2%減したそうです。

しかし、一週間の間のカロリー摂取は極端に少ないため一週間たって普通の食事に戻したら1kgは増えると考えたほうがよいでしょう。

私的な感想

絶対キツイでしょこれ

としか浮かばないですね。

しかし一週間でこれだけの効果を発揮するのは素晴らしい。

……ですが、こんなメニューをこなすのは学生ランナーはもちろん、市民ランナーだって厳しい。ここまで極端なダイエット方法は求めていない!

正直こういう思いありますよね。

そんな方にはここから気合を入れて読んで欲しい!

食事を変えずにスープを取った場合の効果

medium_6812706381

photo credit: paul bica via photopin cc

探してみたらありました。

ルールとして毎日最低一杯は脂肪燃焼スープを飲み、水を多く飲むこと。

その方の元の体重がわからないためなんとも言えませんが、体重1.5kg減に成功したようです。

つまり、一日の何処かの食事にプラスしてこのスープを飲めば減量は可能と考えて良さそうです。

凄いなこのスープ。

何故痩せるのか検証

一週間を指定の食事で過ごした場合あれだけ痩せるのはわかりますよ。

相当カロリー制限されてますからね。

でもスープ飲んだだけで痩せるはちょっと謎です。

なぜか考えた時、やはり栄養素が関係していると思ったのでちょっと調べてみました。

まず入っている主な材料が
・キャベツ
・タマネギ
・セロリ
・トマト
・パプリカ

になります。
これらが身体にどのように作用しているかを調べれば理由が分かりそうです。

キャベツ

ビタミンU(粘膜の強化)が豊富
活性酸素を除去する力があり、また煮て食べることで生食より約5倍の効果を発揮する

食物繊維が豊富なため便通が良くなる

食物繊維はダイエットを促す意味で重要な栄養素の一つですね。

タマネギ

硫化アリルによって血液をサラサラに。

血液がサラサラになれば代謝活動もスムーズに行われるようになりますから、これもダイエットに効果的ですね。

セロリ

ミネラルが豊富。

なおよく言われるミネラルは、(亜鉛・カリウム・カルシウム・クロム・セレン・鉄・銅・ナトリウム・マグネシウム・マンガン・モリブデン・ヨウ素・リン)辺りが対象になっています。

セロリ内に含まれるマグネシウムは血行を促進し、代謝を促すためダイエットに効果有りです。

話が逸れますがマグネシウムは血行を促進することで、くすみや肌荒れを解消してくれたり、冷えや肩こり、生理痛なんかにも効果があります。

ちなみに茎よりも葉の方が栄養が豊富なため、葉は細かく刻んでスープに入れたほうが良いかと。

トマト

抗酸化作用の高いリコピンが豊富です。また、血液をサラサラに保ってくれる働きもあります。

前に、
抗酸化サプリ(ビタミンA・C・Eなど)の負の一面
という記事を書きました。

その中で、抗酸化作用のあるものを食べると持久力が向上しにくくなるよーと書いたのですが、食事で取る分はセーフです。(一応該当記事内でもそう書いてます)

トマトはリコピンを多く含む完熟トマトを使うことをオススメします。

パプリカ

パプリカに含まれるビタミンCは加熱しても壊れないためスープと相性が良いです。

またビタミンPというものも含まれているのですが、それによって毛細血管がよく活動します。

そのため代謝が促進され脂肪が燃焼されやすくなります。

検証結果

medium_3442114262

photo credit: seanmcgrath via photopin cc

なんというか代謝を高めるために選びぬかれた栄養素って感じですね。

タマネギ、セロリ、トマトで血液をサラサラにしてパプリカで血液を細部まで流す。

運ばれた毒素はキャベツで便通を良くすることで排出する。あと、水も多く飲めば尿からも排出。

完璧

なんかもう美を感じますね。機能美ってやつです。

とにかく結論を書くと飲めば代謝が上がって、勝手に痩せるよってスープみたいです。

まとめ

ガッツリ痩せたいって人は一週間を一工程として禁止事項を守ったうえで食生活を送る。

軽く痩せたいって人は一日最低一杯スープを飲んで良く水を飲む(1.5リットルぐらい)って感じですかね。

最後に水は水分って意味じゃないですからね! 真水ですよ。炭酸飲料とか清涼飲料水とか飲んで満足しないように!

 - ダイエット, 栄養学